特集一覧
TOP>特集一覧>リビング・ダイニングセット特集
無垢家具専門店が提案するリビングダイニングセット
日々の暮らしの中で欠かすことができない寛ぎの時間(リビング)と、食事の時間(ダイニング)。お部屋のコーディネートにおいて、この2つの機能をもたせることがとても大切なことです。「今の家では、リビングの家具とダイニングの家具を置くスペースが足りない……」「でもリビングとダイニング両方を設けたい……」そんな悩みを解決する、LivingとDiningそれぞれの家具を1つの空間にまとめた家具、「LDセット」をご案内いたします。
省スペースでありながら、寛ぎの時間と食事の時間を両立し、ゆったり快適に過ごしていただける。BRUNCHでは、さまざまなLDセットのバリエーション、サイズ展開をご用意いたしております。あなたのライフスタイルと好みに合う、LDセットがきっと見つかります。
LDセットとは
LDセットとは、Living(リビング)とDining(ダイニング)を一つの空間と考え、食事と休息を兼ねて使えるように設計された家具のことです。
「作業性×くつろぎ」の商品設計
設計上のポイントは、食事や書き物などの「作業性」と、ソファでの寛ぎ「リラックス感」のバランスをとること。一般的なダイニングテーブルの高さが約700mm前後、リビングテーブルの高さが約400mm前後に対して、LDのテーブルは約640mm前後とやや低めです。
一般のソファとの違い
LD用のソファは少し硬めのクッションで、あまり体がソファの座面に沈み込み過ぎないように設計されており、さらに、座面をフラットにすることで、食事や書きものなどの作業もしやすくなっています。一般のソファは、座面が後ろに傾斜しているものが多いため、ゆったりと寛げる反面、作業をおこなうには不向きな構造になっています。
省スペースでお部屋スッキリ
LDセットの最大の魅力は、そのコンパクトさにあります。家具選びをする際に、間取りや家具のサイズで頭を悩ませる方も多いはず。例えば、10畳のリビング・ダイニングがある新居にお引っ越しをされるとします。何もない10畳のスペースを、あなたならどのように使うでしょうか?
家具一式を買い揃えることを前提に、どんな家具が欲しいか考えた場合……
よく友人を招いて食事をするから、ダイニングテーブルは大きめのサイズが欲しい……。
どうせ買うなら横になれるぐらい大きなサイズの3Pソファでくつろぎたい……。
これらのニーズを、10畳のスペースで実現する場合
大きめのダイニングテーブル、ゆったりサイズの3Pソファを配置してみました。……とても窮屈な空間になってしまいましたね。配置した家具が大きすぎて、動線もうまく確保できていません。
家具を1ランクサイズダウンさせた場合
10畳のスペースに合わせて家具をサイズダウンしてみました。動線を確保でき、見た目がスッキリしました。しかし、思い描いていた暮らしとは少しイメージが変わってしまったようです。
LDセットによって広々とした空間になりました
こんな時におすすめしたいのが、LDセットでの新たな空間づくりです。リビングとダイニングをひとつにまとめることで、お部屋がスッキリとして、解放感が生まれました。ゆったり広々としたソファシートは、来客の際に喜ばれそうです。
LDセットのコーディネート例
限られたスペースの中で心地よい空間を作るには、いつもの行動パターンや暮らし方をよく見つめなおすことが重要です。従来の型にはめて家具を一式買い揃えるより、LDスタイルの方が、あなたらしい暮らしに近づくかもしれません。
BRUNCHがコーディネートしたLDスタイルのお部屋。それぞれの暮らしのかたちをのぞいてみましょう。
VOL.04
VOL.03
VOL.02
VOL.01
VOL04:ソファを中心に家族が集まる、団欒の場所
角を効かせたシンプルなフォルムのソファとテーブルのコーディネート。アームレスソファは立ち座りの出入りがしやすく、かつ、脚をのばしたり横になったりして寛ぐにも最適です。
平面図
画像をクリックすると、拡大版の平面図がご覧になれます。
自由自在なレイアウト
ソファは片肘カウチシートと2サイズのアームレスシートがございます。お部屋のスペースに合わせて、L字の向きや長さを変えたり、テーブルをはさんで対面に置くこともできます。
傾斜がないフラットなシートは脚を伸ばして寛いだり、クッションを枕に寝そべったり、様々なシートポジションでお使いいただけます。
会話が弾むリラックス設計
食事しやすい高さのテーブル、適度な弾力があるソファシート。ゆったりと寛げるLDセットはご来客時にも喜ばれます。自宅のリビングが、人を招きたくなる素敵なカフェラウンジに。時間を忘れて会話が弾みそうです。
スムーズな動線で快適に
すっきりと内側に入ったテーブルの脚は、デザイン的に軽やかな印象を与えるだけでなく、ソファシートでも立ち座りの出入りがしやすいように設計されたもの。ソファシートもアームレスでより動線がスムーズに。毎日ストレスなく、快適にお使いいただけます。
関連商品
VOL04のコーディネートに使用された家具をご紹介いたします。
VOL03:自然と会話が弾む、柔らかな曲線
背もたれからアームにかけての曲線が美しいソファ、丸みをもたせたナラ無垢材が温かみあるやさしい空間を演出します。
平面図
画像をクリックすると、拡大版の平面図がご覧になれます。
L字型にも対面型にも
ソファのアームは身体にピッタリとフィットするよう緩やかにカーブがついており、もたれかかると自然と視線が中央に集まります。サイズや仕様も選べますので、L字型に置いたり、対面で置いたりと、お部屋の大きさ・形に合わせたレイアウトが可能です。
いろいろな用途に
しっかりとした固さのあるクッションは、お食事や勉強・お仕事をするにも適しています。ヨーロッパの国々から輸入している上質なソファ張地は、カラーや質感も様々。水洗いできるものもご用意があります。
ソファとぴったり
LDテーブルは、ナラ無垢材を丸みをつけて削り出しました。ソファの曲線的なデザインとも相性抜群です。天板の下には棚板がついており、リモコンや新聞などを収納できるので、テーブルをいつもすっきりと保つことができます。
お部屋が広く
リビング・ダイニングにこちらのLDセットひとつをゆったりと配置する事でお部屋も広々。空いたスペースにラグを敷いて、晴れた日にはごろりとお昼寝、というのも素敵です。
関連商品
VOL03のコーディネートに使用された家具をご紹介いたします。
VOL02:家族ともっと一緒に
柔らかい曲線が特徴的な、優しいデザインです。テレビを観ながら寛ぐ旦那様。お絵描きをされるお子様。ちょっとうたた寝をされる奥様。そんな、家族とより一緒に過ごせる暮らしの提案です。
平面図
画像にクリックすると、拡大版の平面図がご覧になれます。
使い心地
ソファにアームが無く、テーブルが二本脚のため立ち座りの出入りも楽なので、立ち座りが多く家事に忙しい奥様にも優しい設計です。
またソファの背クッションには羽毛が入っているため、ゆったり身を預けられます。座面は比較的硬めでフラットなので、横になってお昼寝をする際にもおすすめです。
便利なスツールとベンチ
急なお客様がいらっしゃった時に大変便利な、スツールとベンチ。ベンチはテーブルがW:1500mm以上になると、テーブル下への入れ込みが可能なのでオットマン代わりにもなります。
お友達とのお茶の時間も、映画を観ながら寛ぐ時も活躍してくれます。
関連商品
VOL02のコーディネートに使用された家具をご紹介いたします。
VOL01:限られたスペースで「ちゃんとお食事」「ちゃんと寛ぎ」
お部屋を広く見せたい、圧迫感がなるべくないように、といったコンパクトさを追求する方にお薦めのLDセットです。
平面図
画像にクリックすると、拡大版の平面図がご覧になれます。
コンパクト
チェアをしまった状態での必要寸法は1800mm×2100mm。ダイニングセット、ソファセットを両方置いての実現は不可能なコンパクトサイズです。
LDテーブル
特徴的なデザインのW:1500mmサイズのテーブルですが、大人4名でも十分お食事ができるサイズです。天板は40mmと厚みがあり高級感を演出します。座る位置を選ばない脚の形状など、見た目の美しさと使いやすさを兼ね備えます。
LDチェア
チェア座面は長時間座っても疲れにくいダイメトロール仕様(※1)ですので、ゆったりとお寛ぎいただけます。またチェア・ソファともにカバーリング仕様のため、ドライクリーニングが可能です。
「和」を感じさせるタモ材のスポークと、北米産のブラックウォールナットの組み合わせは、温かみの中にモダンな印象を感じさせます。
※1:通常のチェアは座面の下に、板が敷かれていますが、ダイメトロール(布バネ)は板ではなく布バネを敷くため、お尻の底着き感が無く、長時間お座りいただいても疲れにくい座面です。
関連商品
VOL01のコーディネートに使用された家具をご紹介いたします。