一枚板に最適なモンキーポッド オーダー家具BRUNCH東京目黒本店
COLUMN家具職人コラム
2022.10.18
コラム
「モンキーポッド一枚板」その魅力とは!?
モンキーポッドとは
基本情報:マメ科ネムノキ亜科の広葉樹
分布地域:メキシコ、ペルー、ブラジルなど南米が中心
名前の由来
サルがモンキーポッドになる実を好んで食べることが名前の由来。
その実が鞘(さや= 英ポッド)にはいっていたためモンキーポッドと呼ばれます。
※その他の呼び名として降雨前にも葉が閉じることから、レインツリー(rain tree) とも呼ばれることもあります。
(この木の樹液を吸いに集まるセミの分泌物が雨のように下に落ちるからという説もあり)
寒さに弱く日常生活の中ではなかなか見かけることがない木ですが、実はとてもよく知られた木です。
その理由は日立のCM。
「この木なんの木~」のメロディとともに映っていた、あの大きな木がモンキーポッドです。 名前は知らずとも、日本人にとって非常になじみの深い木なんですね。 さてこのモンキーポッドが一枚板になると、なぜ人気なのか?早速紹介していきます。
個性的な木目
-
- 重厚感を感じる濃い色合いの木目。黒と茶色が水墨画のように混じる様子は、芸術的です。 重厚感のある色合いと、切れ目なく流れる表情豊かな木目は、「一枚板に最適」と言えます。
コストパフォーマンス
暖かい地域で育つモンキーポッドは、広葉樹の中では比較的成長が早く、大きなサイズが採りやすい木です。
また一枚板以外では民芸品などが主流のため、材の流通も比較的安定しています。
そのため一枚板の中ではコストパフォーマンスに優れています。
成長が早い分、割れや反りなどを心配される方もいらっしゃると思います。
モンキーポッドに限らず、無垢材である以上どうしてもつきまとう問題ですが、BRUNCHでは一枚板を安心してご注文いただくために
-
-
- しっかりと材を乾燥させること
- アフターケアの充実
を徹底し、専門修理工房も設けています。
-
- 割れや反りをゼロにすることはできませんが、その可能性を可能な限り下げ、もし割れや反りが生じてしまった弊社負担による補修・メンテナンスを無期限保障しております。
近年では日本でも需要が高まり、価格も年々高騰してきていますので、ご検討中の方はお早めに探された方がいいかもしれません。
白太のコントラストが生み出す利点
-
モンキーポッドはコントラストが非常にはっきりとした木です。
この白太は一枚板の魅力の一つである厚みや動きのあるシルエットを視覚的に分かりやすくしてくれます。
また天板に濃い色と明るい色が入っているため、合わせるチェアの選択肢も広がります。 - ウォールナットなど濃い色とあわせれば、高級感ある締まった雰囲気に。
- オークなど明るい色とあわせれば軽さを演出でき、華やかな雰囲気に。
-
モンキーポッドにあわせてチェアを2トーンにしてみるのも素敵です。
テーブルの雰囲気をさまざまに変えることができる点もモンキーポッドの魅力です。
鉄脚との相性
非常に個性的で華やかさと重厚感を併せ持つ、モンキーポッド。そんなモンキーポッドには人気の鉄脚がぴったりです。
- ちろん木脚との相性も抜群ですので、木脚ご希望の方もご安心ください。
テーマ: