人気の木製TVボード10選!オーダーテレビ台で理想の住まいを実現
COLUMN家具職人コラム
2022.10.18
テレビボード
【2023年最新】人気の木製TVボード10選!オーダーテレビ台で理想の住まいを実現
目次
- 1 リビングの収納スペースとしても活躍するテレビ台
- 2 人気の木製オーダーテレビボード10選
- 2.0.1 シャープな鉄フレームのオーダー木製テレビボード(TV-0001)
- 2.0.2 オーダー木製格子テレビボード(両引出)(TV-0003-BD)
- 2.0.3 オーダー木製格子テレビボード(片引出)(TV-0003-LR)
- 2.0.4 オーダー木製格子テレビボード(一枚扉)(TV-0003-SD)
- 2.0.5 オーダー木製格子ハイタイプテレビボード(片引出)(TV-0004-LR)
- 2.0.6 オーダー木製テレビボード+無垢鉄フレーム(TV-0006)
- 2.0.7 オーダー木製テレビボード(扉を閉めたままリモコン操作可能)(TV-0007)
- 2.0.8 オーダー木製テレビボード(扉を閉めたままリモコン操作可能)(TV-0008)
- 2.0.9 オーダー木製テレビボード(扉を閉めたままリモコン操作可能)(TV-0009)
- 2.0.10 壁面オーダー木製テレビボード(TV-0010)
- 3 How to choose テレビ台の選び方
- 4 サイズを変えてみましょう Order-to-measure
- 5 Order-to-made 世界にたった一つだけのテレビ台
リビングの収納スペースとしても活躍するテレビ台
テレビを置くだけでなく、リビングの収納スペースとしても活躍するテレビボード。
オーダー家具専門のBRUNCHでは、こだわりである無垢材を使用した「機能・デザイン・品質すべてにおいて自信をもってお勧めできるテレビボード」をご提案いたします。
人気の木製オーダーテレビボード10選

シャープな鉄フレームのオーダー木製テレビボード(TV-0001)
細身の金属製のフレームは圧迫感なく、ガラスを全面にしたテレビを配置した際も、グラデーションの効果で木の家具ともよく合います。棚板が上部に二段ありますので、煩雑になりがちなリビングルームの雑貨も並べられます。

オーダー木製格子テレビボード(両引出)(TV-0003-BD)
格子のデザインが目を引くテレビボードです。テレビボードのサイズは、テレビの大きさとのバランスはもちろんですが、テレビ周りの収納の多さが非常に重要な要素となります。左右に引き出しを備えるこちらのテレビボードなら収納力は抜群。中央のフラップ扉は、閉めたままでもリモコン操作ができますので、使いやすさもバッチリです。

オーダー木製格子テレビボード(片引出)(TV-0003-LR)
左右に引出しがついているタイプ。4種類のサイズの他、引出しの左右もお選び頂けます。もちろん基本仕様以外にも、特注サイズ・仕様を承りますので、ご希望をお伝えください。

オーダー木製格子テレビボード(一枚扉)(TV-0003-SD)
格子のデザインが印象的なテレビボードです。格子部分は天然無垢材の素材感を充分に楽しめる幅があり、取手がないプッシュ扉にすることで高級感あるデザインに仕上げました。

オーダー木製格子ハイタイプテレビボード(片引出)(TV-0004-LR)
高さ450mmと、リビングダイニングやダイニングテーブルからのテレビの視聴にも適したハイタイプのテレビボードです。抜け感のある格子デザインは、高さが出ても軽やかです。隙間部分にはガラスが使用されており、扉を閉じたままでのリモコン操作が可能です。

オーダー木製テレビボード+無垢鉄フレーム(TV-0006)
引き出しの前板に贅沢に無垢材を使用し、シャープな印象の角柱の鉄脚を組み合わせた、スッキリとエッジの利いたデザインのテレビボードです。無垢だからこそ可能な、引き出しの前板に刻まれた小波カットは、スッキリとしたデザインに豊かな表情を与えています。

オーダー木製テレビボード(扉を閉めたままリモコン操作可能)(TV-0007)
シャープなエッジとフラットな扉でシンプルさを追求したオリジナルテレビボードです。H550mmとハイタイプなので、リビングダイニングやダイニングテーブルからのテレビ視聴におすすめです。
- TV-0007

オーダー木製テレビボード(扉を閉めたままリモコン操作可能)(TV-0008)
無垢材に繊細なカットが施された味わい深いデザインの引き出しと、丸みのあるフォルムが魅力のテレビボードです。本体の縁や鉄脚に至るまで、丸みを持たせた柔らかなデザインは、AV機器の硬いイメージも和らげてくれます。

オーダー木製テレビボード(扉を閉めたままリモコン操作可能)(TV-0009)
無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインのテレビボードです。プッシュオープンで取手や手かけの無いシンプルなデザインが天然木の素材感を最大限に生かし、デザインにインパクトを与えています。フラットな前扉にはリモコンの赤外線を通せるようにガラスを使用しています。

壁面オーダー木製テレビボード(TV-0010)
フルオーダーメイド可能な壁面取付け型テレビボード。収納力を維持できる範囲でできるだけ本体の厚みを削り、非常にスッキリとした印象に仕上げました。また脚をなくし壁付けにすることでテレビボード下の空間を広々と感じさせ、お掃除もとても楽になります。
How to choose テレビ台の選び方
テレビと家具の距離

一般的に、「画面の高さ×3」がテレビを見る時の最適な距離とされています。あまり近くでテレビを観ると、視界に画面が収まりきらず目が疲れてしまいます。しかし、遠すぎても視線が一点に集中してしまうため、これまた疲れてしまいます。テレビを購入される前でしたら、お部屋の大きさ、置く場所の広さに合わせたサイズを選ぶことが大切なポイントです。一方、テレビを既にご購入済みの場合は、テレビに合わせてソファの位置を検討しましょう。

テレビ台の引き出しや扉の開閉を楽におこなうには「70cm」以上の距離をとると、余裕を持ってお使いいただけます。あまり距離をとれない場合は、引き戸(スライド扉)仕様のテレビ台をお選びいただくとよいでしょう。ソファの座面の高さが、標準的な高さ(40cm前後)の場合、テーブルとソファの間に「30cm」ほどスペースがとれれば、動作がスムーズにでき、テーブルの上の物に手が届きやすく快適です。ソファの座面が低め(35cm前後)の場合、脚を伸ばすスペースが多く必要となるため、テーブルとソファの間に「40cm」ほどのスペースをとっておくと安心です。
テレビの幅と、テレビ台の幅を決めましょう
テレビとテレビ台の大きさ、お部屋とのバランスなど、それぞれの大きさのバランスも大切です。それぞれの場合のメリット・デメリットを参考に、配置する場所の広さと合わせて、テレビとテレビ台の幅をご検討ください。

狭いスペースにも置くことができ、床が広く感じます。圧迫感がなくすっきりとしたコーディネートができます。また、テレビ台の脇にグリーンやキャビネットをおくこともお勧めです。低い方(テレビ台)の幅が小さいと、頭でっかちになりやや落ち着きがない印象になります。テレビ台の脇に中途半端なスペースが空いてしまうと、デッドスペースになってしまいます。もし脇に約50cmくらいのスペースをとれると、他の家具などを置いてスペースを活用できます。

一般的にちょうど良いとされるサイズ感です。低い位置にある物のほうがサイズが大きいと、落ち着いた印象になります。テレビ台内の収納力も増えて、テレビ台上にもスペースが生まれるのでスピーカーなどを置くことができます。

AV機器などを余裕をもって収納することができます。テレビ台両脇の壁幅に合わせれば、壁全体がまとまり落ち着いた雰囲気になります。テレビ台上に余裕があるので、雑貨やグリーンなどのディスプレイも楽しめます。テレビよりもあまりに大きすぎると、やや空間が余った印象になります。幅の大きさが2000mm以上の場合、お部屋の間取りによっては吊り上げ搬入が必要になる場合があります。

テレビ台と同じシリーズのチェストを隣に置くコーディネートがおすすめです。同デザインのチェストを揃えることで、統一感があるスッキリとした印象になります。
仕様を選びましょう
最近はリビング収納をあまり使わないご家庭も増え、テレビ台は貴重な収納スペース。AV機器、DVDソフト、ゲーム機器など収納する物をリストアップして、使い方に合わせたサイズ・仕様をお選びください。
フラップ扉
水平に開けるタイプの扉です。扉の開閉を支える金具は、ゆっくりとスムーズに動くようにソフトステーを使用しています。扉にガラスやスリットが使われている場合、扉を閉めたままリモコン操作をおこなえます。取っ手がないプッシュオープン仕様の場合、扉の中央を押すと開きます。
引き戸(スライド扉)
左右にスライドさせて開けるタイプの扉です。扉を手前に引き出すスペースが必要ないので、テレビ台の手前を広く使うことができます。扉にガラスやスリットが使われている場合、扉を閉めたままリモコン操作をおこなえます。
可動棚
ダボの位置を変えることで、棚板の位置をお好みの位置に調節できる棚です。AV機器を買い替えた場合などに、サイズに合わせて棚の位置を調整できる点が長所です。また、ゲーム機やコンポなどの高さがあるものを収納する場合は、棚板を取り外して収納することができます。
引き出し
DVDやCDなどを収納するスペースに最適の引き出し。他にも、ゲーム機のコントローラーやお子様のおもちゃなど、外から見えないように仕舞いたい物は、引き出しに収納することがお勧めです。またスライドレール付きの引き出しなら、出し入れも楽におこなえます。
配線孔
テレビやDVDレコーダー、ゲーム機などを収納するテレビ台。天板奥に配線用のコード穴が備わっている場合、AV機器の配線を一箇所にまとめて繋げられるので、見た目もスッキリと収まります。また、BRUNCHのテレビ台は後ろ側に配線用のスペースや穴を設けているため、テレビ台を壁付けできるようになっています。
脚を選ぶ
BRUNCHのテレビ台は、脚の形状を選べる商品があります。脚があると床との間に隙間があり空間が広がるので、圧迫感が少なくなります。他方、台輪タイプは、脚があるタイプに比べて収納スペースが多くなり、テレビ台全体で荷重を支えてられるため安定感があります。
サイズを変えてみましょう Order-to-measure

お部屋の広さや間取りによって、最適なテレビ台のサイズはさまざまです。そして、今お持ちのテレビとテレビ台のバランスを考えることも大切です。BRUNCHでは、お客様一人ひとりのニーズにお応えできるよう、サイズ展開が豊富なテレビ台をご用意しております。さらに、引き出しの位置を変更したり、高さや奥行きを変更するなど、受注生産の利点を活かし柔軟にニーズにお応えいたします。


格子のデザインがTV-0003-LR印象的なテレビ台。無垢材の素材感に、取っ手がないスッキリとしたプッシュ扉。高級感がある、上質なデザインです。和モダンや北欧など、どんなインテリアにも馴染んでくれる、存在感があるテレビ台です。


前扉に無垢材を贅沢に使用したテレビ台。プッシュ式のフラップ扉を採用し、とことんデザインのシンプルさを追求しました。無垢材に施されたスリットは、デザインだけでなく機能性もあり、扉を閉めたままリモコン操作が可能です。どんなお部屋にもしっくり馴染む、飽きがこないテレビ台です。
Order-to-made 世界にたった一つだけのテレビ台
「デザインは良いけど、もう少し収納スペースがあったらいいな……」「もう少しだけ大きいテレビ台を探してるんだけど、なかなか探しているサイズがない……」そんなご希望を叶えられるのも、BRUNCHの収納家具の魅力です。サイズやデザイン、機能について、お客様が求めるテレビ台を一緒に考え、ご提案させていただきます。
Semi-order 既製のデザインに、細かな仕様変更をおこなえます
基本のデザインをそのままに、細かな部分の仕様を変更することができます。サイズ変更、脚形状の変更、引き出しの数や棚の位置の変更、コード穴の位置変更などさまざまな変更が可能です(商品によっておこなえる変更は異なります)。

- 引き出しのサイズを拡張
- 幅サイズを100mm拡張。DVDやゲームソフトをたくさん収納できるように、引き出しの内寸を広くしました。
- 配線孔の位置を変更
- テレビを中央に置きたいというお客様のご希望で、配線孔の位置を標準位置から中央に変更しました。
Full-order すべてを一からデザイン、製作いたします
お客様の希望をお伺いし、オリジナルのテレビ台をゼロベースから製作いたします。デザインの土台がないところからの製作となるため、綿密な打ち合わせを重ねていきます。フルオーダーは既製品よりも工数が多くなる分、既製品と比べるとやや高価になります。



- 引き出しの内寸を決定
- 左側の引き出しにDVDを収納。DVDを縦置きして2列並べられる内寸の引き出しに決定。右側の引き出しはゲーム機や子どものおもちゃなどの大きな物を収納できるよう、深さがある引き出しに決定。全体の統一感を出すため,左の引き出しと同じサイズに見えるよう中央水平にダミーのスリットと取っ手を備えました。
- フラップ扉の仕様を決定
- 高さがあるためフラップ扉は一枚ではなく、上下2枚に分けました。引き出しの高さとフラップ扉の高さを揃えたため、スッキリしたデザインになりました。また、フラップ扉1枚あたりの重さが分散されて、開け閉めも楽になりました。ガラス扉仕様なので、扉を閉めたままでもリモコン操作ができるようにしました。
- 配線孔を設置
- 中央後側に、たくさんのAV機器の配線がまとまるように、通常より大きな配線孔を設けました。天板にも配線孔があり、AV機器の配線をスッキリとまとめやすくしました。
FAQ ~ よくあるご質問
- Q.セミオーダー(サイズオーダー)をすると、どのくらい価格が上がりますか?
商品によって細かく異なりますので、取り扱い店舗までご相談ください。また、オーダーの内容によって価格が異なりますので、価格はその都度のお見積もりとなります。
- Q.一部のテレビ台は他と比べて安価ですが、それはなぜですか?
ライン生産方式のテレビ台は、比較的安価になる場合が多いです。ライン生産とは、集中した期間に同じ仕様でまとめて製作する生産方法のため、受注生産方式に比べると製作コストをカットできます。そのためライン生産方式のテレビ台は、受注生産方式よりも安くなる場合が多いです。ただし、ライン生産方式の場合でも、仕様変更を加えてオーダーされる場合は、通常と異なる工程が必要となるため、価格が高くなりますのでご注意ください。
- Q.無垢材のテレビ台はなぜ高いのですか?
テレビ台は一般的に無垢材ではなく、突板を使って製作されることが多いです。そして、無垢材は突板に比べてコストが高いため、無垢材の使用部分が多いテレビ台は、その分高価となります。BRUNCHでは、無垢材の質感を最大限に活かすため、可能な限り無垢材を使用したテレビ台を製作しています。
- Q.テレビ台は突板仕様が多いのはなぜですか?
多くのテレビ台には、扉や引き出しがついています。仮にそれらを無垢材ですべて構成すると、反りや割れなどを考慮した設計や仕様になるため、製作コストが多くなります。また、無垢材と突板を同じ面積や厚さで使用すると、無垢材のほうがコストが多くなります。そのため、反りや割れが出にくく、かつ製作コストを抑えられる突板で、製作されることが多いのです。より安心に、よりコストを下げるために、テレビ台の一部に突板を使用して製作する場合がございます。
- Q.フルオーダーすると納期はどれくらいになりますか?
2ヶ月~3ヶ月の納期を頂戴しております。フルオーダーの場合、仕様決定のためのお打ち合わせと、お見積もりの算出に1~2週間のお時間を頂戴しております。その行程を経てから製作をスタートさせるため、2ヶ月~3ヶ月という長いお時間を頂戴しております。家具のフルオーダーについて詳しくはこちらをご覧ください。